しぽログ

働き方を模索する緩和ケア認定看護師の物語

看護師として第二の人生スタート!理想の職場とは?

「看護師辞めたい」
「看護師つらい」

こんな言葉がSNSでは溢れています。


素直につらい気持ちを吐き出せるSNSという場があって救われている人が多いのも事実。
でも、不安がかき立てられたり、看護師という仕事に誇りを持てなくなる方が増えているのも事実でしょう。


いい影響を与え合えたらいいのですが、どうしてもネガティブな力に引っ張られてしまう人もいます。


SNSを見ていて思うのが、自分の仕事に自信を持って働けないのはつらいだろうな…ということです。


看護学生の頃、講師が「楽しくなければ仕事じゃない!!仕事は楽しみなさい!」と言っていたのが忘れられません。

そうは言っても、つらいことが多いのも仕事。
やりがいが感じられるのも仕事。
面白いと思えるのも仕事。

働きたくないと感じる日があってもおかしくないです。


私は転職がたまたまうまくいったケースで、とてもやりがいと働きやすさを感じています。
私の転職の成功例はレアケースなのかな?と思うほどにSNSでは転職先もつらいというエピソードがたくさんあります。


でも、個人的な見解ですけど、「本人に楽しむ気があるかどうか?」という点も大いに関わっていると思います。
私はスーパーポジティブと言われてきたタイプの人間なので、「どこにいてもだれといても楽しい」と思うし「誰といるときの自分も好き」と思って生きています。


元々、人と話すのも好きだし、たまたま天職だったんだろうとは思います。


転職に失敗したと言いふらしている方って、もしかしたらあら探しばかりする癖がついているのではないかと思ったりします。
自分が100%満足する職場なんておおよそどこにもないので、100%を求めるのなら自分で起業するしかないでしょう。
その覚悟や勇気がないのなら70~80%程度満足していればその職場以上はないと思って働いた方がいいような気がするんですよね。


Twitterで「転職エージェントに登録してホワイトな職場に転職できた」と言いながら職業斡旋してお金をもらおうとする手法は多いのですが、それなら転職が成功したと万人が思えるようなキラキラした投稿をすればいいのにな、と思って冷めた目で見ています。そういう方に限って、看護師の職場の納得いかない点を嘆くツイートばかりが悪目立ちしているんです。
希望を持たせたいのか、絶望を味わわせたいのか、一貫していないのが納得いきません。


私は転職活動は看護協会のeナースセンターというサイトを利用したのですが、特に問題なく当たり求人に出会えました。
転職活動をする中で、転職エージェントは看護師を紹介することで報酬を得ているため、看護師のことを「玉」と呼んでいるということも知りました。
看護師の転職活動を支援したいという思いよりも、報酬を得るためにブラックな職場にでも送り込むことも仕方ないと思っている人もいるでしょう。

転職エージェントを悪く言うつもりは毛頭ありませんが、気をつけないと「定時で帰れると聞いたのに全然帰れない、だまされた!」という投稿もあります。
結局のところ、みんな自分が一番可愛いので。
だまされても自分が悪いんですよね。


どこで働くとしても、そこでの楽しさややりがいを前向きな気持ちで探してみるといいと思います。
私は入職して日が浅いですし、今までのやり方と違うことや、問題となり得ることも目につきはします。
「え、こんなことするの?」と思うこともありますし、国立病院と個人病院とでは方法が違うことも多々あります。
それでも、自分の身を自分で守れればいいかな、と思って気を止めていません。
だから、そこにそっと馴染めたし、そこでしかできないやりがいも見つけることができました。


自分のやりたい看護ができているか?と問われれば100%そうだとは言えませんが、概ねクリアしているし、
私自身がキャリアを維持するためにクリニックを利用しているつもりでもあるので文句は一つもありません。


以前の職場では人間関係もそれなりに色々ありましたが、そんなに気にしてこなかったのですが。
今の職場はすこぶるいいです。
といっても、それぞれに何かしら思うところはあるんだろうなと感じることはありますが、我関せずで私は誰とでも私のまま関わっています。


私が今の職場が理想の職場だと感じるのは、私の仕事の力量だけでなくて人間性を見てくれていると感じるところです。
がん治療専門クリニックで働いているため、がん患者さんとの関わりは多いです。
その点は私にとってかなりありがたいところです。


先日、院長は私に「究極のがん治療は、何もしないことかもしれないよね。」と話し出しました。
がん治療に力を入れている病院ですし、誇りを持ってやっているでしょうから、こんな言葉が出ることに驚きました。
そのあとに「治療をせずにがんが消えたという奇跡も目の当たりにしてきたから、あなたがやろうとしているがん看護が一番がん患者にとって救いになる治療になるんじゃないかって思うんだよね」とも続けてくれたのが衝撃的でした。

自分のこれまでのキャリアがあって、がんを治してきた経験があるにも関わらず、私がやろうとしているがん看護を認めてくれている。

これまでもいい医者にはたくさん出会ってきましたが、こんなに人としても看護師としても認めてもらえたと思ったことはありませんでした。
自分の看護に意味があると肯定してもらえることが、こんなにも力になるだなんて思いもしませんでした。



私はいつも直感で決めるところがあるのですが、この先生と出会えたことはとにかくラッキーだったと思います。
私がこの職場で働くことを選びましたし、クリニックも私を受け入れてくれたのですから。
ここでできる精一杯のことはしたいなと思えます。


転職活動で悩む方も多いでしょうが、自分が選んで、自分で決めたのであれば、その決断に身を委ねて、相手や職場を好きになる努力は惜しまない方がいいです。
自分のポジティブな気持ちが溢れていれば、相手も応えてくれる場合が多いだろうと私は思っています。
相手によってはそうも行かない場合もありますが、5人いて5人が悪ければ再転職!って感じでいいでしょうけど、5人いて1人とうまくいかない程度であればそこにとどまって良いだろうと思うんですよね。
自分が鬱々とした気持ちで働いていたら、決断した過去の自分に申し訳ないし、楽しいと思い込んでいれば自然と楽しくなることだってありますからね。
よく過去と他人は変えられないとはいいますが・・・
意外と自分の気の持ちようで相手がうまく変わってくる場合もあります。


認定看護師の同期に「今日はどんな一日になるかと思うとわくわくするね~」というのが口癖の方がいました。
私は気分が乗らないときやネガティブな気持ちに傾いたとき、彼女の口癖を真似していました( ・∀・)
それだけで気分が明るくなるし、自然と周りも巻き込んで楽しい雰囲気になっていたりします。


結局、どこで働くか、誰と働くかは大事ですが、自分自身を人として、看護師として尊重してくれる仲間がいる場であれば、自分の仕事に誇りを持って働けるのではないかと思います。
というわけで、今の私の職場は、私にとっては理想の職場そのものでした✨

ポジティブってとても大事(^^)

労働環境は労働者の精神を変える|国立病院機構のストライキを見て思うこと


私は今月から「がん治療専門クリニック」で週1~2回ペースで働いています。


これまで急性期病棟でばたばたと走り回っていた私にとって、クリニックで働くということは想像もできませんでした。

と言うのも、「クリニックは子持ち看護師が働くところ」とか「クリニックは20年選手が働くところ」というなんとなくのイメージがあったんだろうと今は思います。



クリニックではもちろんお子さんを育てながら働いている看護師さんばかりで、子なしはおそらく私だけです。


看護学校では「とにかくはじめは急性期病院でバリバリに働くこと」が推奨されていました。
急性期を知らないと、どこでも活躍できる看護師にはなれないという考えがすり込まれていました。


例に漏れず私もその刷り込みのとおり急性期病院に入職したのですが、たしかに技術面はどんどん経験できましたし、退院10人・入院10人という感じで回している現場の苦労を知りました。
退院処理が終わる前に予定入院の患者さんがわんさかやってきます。


だから精神的にはかなり鍛えられました。
キビキビと動かないと患者さんを待たせてしまいますし、治療に遅れが出てしまいますから。
頭はフル回転させていて、気が抜ける瞬間はほとんどありませんでした。


元々はおっとりしていると言われていた私も、いつしかサバサバ、テキパキ、男前、と言われるようになりました。
性格って大人になってもいくらか変わるんですね~( ・∀・)



そして疲れ果て、今は関心があるがん看護に特化したところで働きたいと思い、たまたま求人を見つけて「がん治療専門クリニック」に運良く入職できました。



そこで思ったのが、忙しさがこうも違うということと、クリニック全体が穏やかだということでした。
私ももちろん走り回ったりはしませんし、気持ちが焦っていることもありません。



オリエンテーションを受けながら、背後では「さんし、じゅうし!(3✕4=14)」・・・・「あはははは!3✕4=12です!ダブルチェックの意味がない!」という笑い声が聞こえてきました。


こんなに明るくて活気があって、スタッフみんなが穏やかで、とても衝撃を受けました。
元の職場も人間関係は良かったのですが、どこかみんな仕事に追われていて、焦りや苛立ちを感じてきました。
私自身も話しかけられると「ちょっと今忙しいんだよな…」という気持ちに何度もなったことがあります。


クリニックも忙しい日はもちろんあるようです。
私が入職した時期が、なぜかたまたま患者数が減っていたようですが、1日に8人近い患者さんの抗がん剤を2~3人の看護師でしているのですから、たしかに大変でしょう。
それでもおそらく、先輩方の穏やかな心は変わらないのだろうと思います。
私とは人生経験も違いますし、私が一番下っ端で看護師経験も10年ほど開きがあります。
尊敬する人が職場にいるということは、とてもありがたいことだったな、と思い出しました。



ちなみに院長先生は、患者さんのためにハーブティーや珈琲を自ら淹れて病室に届けるようなお医者さんです。
どの先輩も言っていたのは、「先生が怒っている姿は見たことがない」ということでした。
仏なのかしら。


優しい人が多い労働環境に身を置くと、自然と優しい気持ちになります。
そして、ゆとりある心で患者さんのケアができるでしょうから、私のしたい看護はここにあるのかもしれないなという期待が膨らみます。


優しい心って伝染するのかもしれませんね。
院長先生のお人柄で集まったメンバーなので、こんな雰囲気のクリニックができたんだろうと思います。


それにしても国立病院機構の病院は、全国各地でストライキが勃発しているようですね。
ニュースを見る度に悲しい気持ちになります。
辞めて良かったな・・・という気持ちも同じくらいあります。


森を見て木を見ずの精神で運営してきたのだから、正直、国立病院機構は自業自得だとしか言えません。
もっと昔から反乱を起こしたいと思っていた看護師はたくさんいたのですから。
その声に耳を傾けなかったのだから、ストライキは起こるべくして起こったのではないでしょうか。


こんな状況であっても、退職は1年半後しか認めないと言われている看護師もいるのですから、働きたい人はどんどん減るでしょうね(;゚ロ゚)


急性期でも慢性期でも、大きな病院でも診療所でも、どこでもそこでしか学べないことってあるだろうと思います。
とにかくこれ以上潜在看護師を増やさないでほしい。
せっかく看護師になったのに、違う仕事を選ぶ人が多いのは悲しくなりますね。

という今日の起き抜けのぼやきでした。

言語化する訓練

自分の思考をまとめて簡潔に誰かに伝えるのって難しくないですか?
私にはとても難しい。。。


察する力を身につけようと頑張ってきたもので、自分の努力は相手にも求めてしまうところがある。


「私の思いに気づいてよ」
「私の気持ちを汲んで大切にしてよ」


こんな風に相手に求めてしまうことってありませんか?


この考え方、結局自分が一番苦しむんですよね。
ストレートにでもオブラートに包んででも、言葉にしないと伝わらないこともあります。


私は4月から看護学校の講師になるわけなのですが、どうも言語化することが苦手な気がします。
得意な方だと思っていたけど、大多数の他人がほとんど同じような認識をする伝え方って難しいですよね。
講師の仕事をくれた先輩は教員になって5年が経ったと言っていました。


先輩は伝え方も柔らかくて、わかりやすい説明ができる人でした。


私もそんな講師になれるかしら。


自分の考えをなんとなく雰囲気で伝えることはありましたが、聞いた人が同じように解釈できるほど言語化できていない気がします。


どこを鍛えればいいのでしょう(´・ω・`)


まず、自分の考えがまとまっていないのに、着地点が定まっていない状態で見切り発車してしまうんですよね笑
致命的な気がしてきました。


話しながら論点がずれていくことも多々あります。


まずは徹底的に自分自身と対話しないといけないんだろうなと最近よく思います。



面接で院長先生や事務長さん、看護師長さんと話したときや看護学校の教員、学科長と話したときに話しながら自分の考えがまとまる感覚がありました。
自分の中では結論が出た上で面接を受けていたつもりでしたが、話しながら「自分がやりたいことはこういうことか」とか「私ってこういうことはけっこう大事に思って今までやってきたんだよな」とか気づかされることが多かった気がします。


自分の中でも自分の深層心理みたいなところを認識できていないこともあるんですよね。


徹底的に自分の考えを絞り出して、それこそ自問自答したときにようやく自分の思考がまとまって、それをアウトプットすることを繰り返すのが言語化できるようになることへの近道なんでしょうね。
近道と言ってもかなり時間がかかることなんですけれど。


今まで『なんとなく』でやってきたことって多かったんです。
自分の軸がしっかり定まっていないと絶対にぶれてしまうし、誰にも響かないだろうと思います。


看護学生への講義資料を作成するときにも、教科書の丸写しをすればパワポなんて楽なんですけれども(´・ω・`)
実践経験があるからこそ深く伝えられることもあるだろうし、そこを学校には求められているだろうし。



正直なところ、私は看護学校の講義内容はひとつも記憶に残っていないんですよね。
私が講義をしたところで、看護学生は私の講義を覚えていられないかもしれません。


どうすれば記憶に残るだろう。
テストに合格することだけがすべてではなくて、終末期の看護ってここが面白いんだよってことを伝えられるかどうかは私の力量にかかっているんだと思うと責任重大だな。


私は臨床経験でいろんな後輩看護師を見てきましたが、お金を稼ぐ手段として選んだ仕事だったとしても、看護の中にやりがいを持っている看護師を見つけるとすごく嬉しかったんですよね。
そういう後輩を育成するお手伝いができるなんて、今の私にとってこんな幸せな仕事ってないかもしれません。


何を学ぶか?も大事だとは思うのですが、
誰から学ぶか?もけっこう大事だったりしますよね。


私だからこその講義を追求しようと思うと、それはそれで手間のかかることなのですが、一人でもいいから看護師になってつらくなったときに『学生の頃に習った終末期の講義の先生は看護の楽しさを教えてくれたな』と思い出してくれる人がいたらとても嬉しい。
もしかしたら終末期の看護に興味を持ってくれるかもしれないし、仲間が増えることは純粋に嬉しい。


教科書だけでは学べないことをどう伝えるのか。
この点に数ヶ月は悩まされそうです( ・∀・)


みなさんは、今も忘れられない先生っていますか?

とか問いかけてみる。
心で答えてみてください(笑´∀`)

新人看護師とお局看護師しか残らない病院

私は来年度から看護学校の非常勤講師として勤めます。
30歳を過ぎてもう立派なおばちゃん看護師の仲間入りを果たしているので、
今どきの若者の気持ちも知ろうとTwitterを見るようになりました( ・∀・)!


まぁなんというか…
お局批判が非常に多いのですね。
お局って本当にどうしようもない人のことだけを言っているのかしら?


私は新人の頃、それなりに無視されたり否定されたりしてきたわけですが、
急変時にはテキパキと指揮をとっていた先輩のことは尊敬していました。


イヤミを言われたりネチネチ叱られたことはありますが、患者さんの前ではプロでした。
患者さんは性格がいい看護師より、プロとして仕事を全うする看護師を求めています。
性格が良くても点滴や治療で危険な看護師っていやでしょ。どう考えても。


後輩に嫌な思いをさせていたとしても安全に抗がん剤を管理して、副作用に対応してくれる人が信頼されます。
これは至極当たり前のことですよね。
でも、なんというか、感情論でものを言う人が多いのですよね。


お局看護師で言い方が悪いなぁと思う部分がある人もいますが、
すぐにお局と言って距離をとってしまうのはもったいないようにも思います。


だって、優しいだけの先輩っていうのは、もしかしたら無関心&無責任かもしれません。
新人に厳しく指導する先輩って、嫌われてでも患者さんに害にならない看護師を育成しようとしている人もいます。


そこに気づけたら嫌いな先輩からでも盗める技術は盗んでおいた方が自分のためなんですよね。
嫌な言い方をされたら「自分も言葉を選ぶようにしよう」と思えるようになりますし。


私が自信を持って言えるのは患者さんからの評判が悪い看護師でなければ学ぶことはいくらかあるってことです。
お局と呼ばれる看護師でも、患者さんから信頼されている人っているんですよね。

つまり、看護師同士のコミュニケーションにいくらか問題は残る先輩看護師であっても、
患者さんが認めるってことは看護師としてのスキルが高い人でもあるわけでしょう。


優しい先輩がいいって言っている新人さんは多いですし、気持ちは本当によくわかります。
でも優しい先輩って、必要以上に教えないし、裏では悪口を言っているパターンがかなり多い。
これは本当にそう。


休憩室なんかすごいですよ。
知らないだけで優しい先輩こそかなり陰口言ってますからね!
直接教えてあげたら?って思うけど直接は言わない。
これが一番冷たいと私は思っています。


新人なんてどうでもいいからとにかく迷惑かけないでよね、っていう心理がどこかにあるんだと思います。
むしろお局の方が看護師として育てようという気持ちを持っていたりします。
だからこそダメ出しもかなり直球で厳しい気持ちにもなります。


ここに気づけるかどうかなんですよね。
いっときの居心地の良さで優しい先輩好き!!!ってなるのはわかりますが、
だいたいそういう先輩は辞めていきます。


なぜかって、新人看護師との関わりにかなり疲れているからです。
だから中堅看護師がこぞって退職してしまうんですよね。
報われないですもん、中堅って。


どこの病院も中堅看護師の離職率は上がっているんじゃないでしょうか?
このままでは新人とお局しか残らない時代が来てしまいますよね・・・


・・・なんてTwitterのお局批判をみながら思いました。

「新人のための教育体制を整えたい!」なんて意気込んでいる新人看護師がいますが、
その結果が中堅が大量に退職した国立病院機構グループですよ。。。


新人に優しい体制を貫いた結果、中堅が大量に辞めてしまったし、
これまでほとんど辞めることのなかったベテラン勢まで退職しているわけです。


新人の満足度を上げることだけに特化したら病院は潰れます。
教える側の気持ちをまだ知らないので、まずはお局の気持ちを知ろうとした方がいいのでは?


こういうブラックな考えが私の頭の中をグルグル巡っています(°°)


もちろん新人の頃の嫌だった経験は覚えているので、お局に対する不快感はゼロじゃないのですが。
お局を徹底的に排除しようとする過激派の考えでは、患者さんの命は救えないでしょうね。


あくまでも仕事で賃金を得るために働いているわけですから。
仲良しサークルと勘違いしない方がいい。


相談しやすい環境がいいっていうのはもちろんそう。
でも自分から距離をとって、成長の機会を逃してTwitterで批判ばかりしているのも違うかなと…
おばちゃん看護師の私は思いますよ(笑´∀`)


私は看護学校で一体何ができるだろう?
折れない心を育むお手伝いもできればいいのですがね。

いいかげん看護学生の講義資料でも作ろうかしら。
これ、2月から毎日思っているのですが全然進みません。


今日もとりとめのない話、失礼しました(笑´∀`)

心理学を学び始めてみた

看護師を一度辞めて専業主婦生活を楽しんできました。
今月の中旬からがん治療専門クリニックに週3回(たぶん)行くことになりました😊
とにかく楽しみ。

看護師は患者さんを選ぶことはできません。
患者さんも医療者を選ぶことはできませんが。

私はがん看護がしたいのですが、前職場は7割は非がん患者さんでした。
専門性を活かすならがん看護専門クリニックが一番手っ取り早いなと思って転職活動を始めたのですよね。


小規模なので人間関係も良さそう。
事務長さんは「あなたの経歴はうちにはもったいない。もしものときはうちから緩和ケア病院をご紹介しますから」とまで言ってくださいました。
私に合う職場を探してくれるなんてどれだけ優しい人なんだ・・・


とはいえ、私はもう違う仕事で生きていくことを決めています。
だから、看護師が副業という形になってしまうわけなんですよね。

でも、がん治療専門クリニックで働くからには、心のケアにも力を入れたい。
ということで、最近は心理学の勉強を始めました( ・∀・)!


高校時代とかって勉強が好きじゃなかったけれど、
なぜか大人になってからの勉強ってとても楽しいんですよね!


自分のお金と時間を使って、自分の意思で選んでいるからだろうとは思います。
とにかく楽しい。
朝活すると気持ちも整う気がします。


心理学を勉強してわかったのは、私自身も自分のケアをしなくちゃいけないってことでした。
早く働きたいな~という気持ちと、花粉飛んでるから外に出たくないなって気持ちがあります(笑´∀`)
私らしくマイペースに頑張ってみようと思います😊
というどうでもいいブログでした~(´・д・`)笑

フリーランス緩和ケア認定看護師|働き方改革

こちらのブログにも書こう書こうと思っていながら忘れていました。


先日:Dspace様からインタビューを受けて、に私の働き方や考えていることをまとめて掲載していただきました👏
来週には開業届を出しに行こうと思います😊


dspace.co.jp


国立病院機構の病院が悪目立ちしたのもあり、全職場のスタッフもあーだこーだ言ってます笑


自分の人生だから、体を壊したり人間としての尊厳を傷つけられたり、妊娠中に危険をおかしてまで働くのはどうかと私は思います。
もっと医療現場でも働き方改革が進めばいいのですが。


今回の週刊文春の報道で、国立病院機構は退職者は増えて、入職希望者は減ってしまうかもしれませんね。
残された方々が少しでも報われる対応をしてくれるといいのですが。

国立病院機構|やばいのは東京医療センターだけじゃない


国立病院機構東京医療センターのニュースは衝撃でしたね。
看護師の大量退職のやつ・・・
私も国立病院機構の病院に勤めていたので、現状をちょっと聞いてみました。


私が勤めていた病院では、あのニュースの翌日くらいにはタイムカード用の機械が設置されたそうです。
まだ使い始めてはいなさそうですが。
なんというか、文春が東京医療センターのニュースを掲載しますよと事前にお知らせを入れたから急ピッチで動いた感じがなんとも言えませんね。


ちなみに私が前にいた部署、30人くらい看護師がいますが、部署の経験が丸3年以上のスタッフはたったの7人です。
部署内経験3年以下の看護師が大多数で勤務しているのですから、質も下がるでしょうよ。
ちなみに2年目看護師は4人が適応障害でラダーもしっかり進行していなかったものですから。
2年目の12月時点で抗がん剤も入院受けもできないと言って、他の先輩看護師が嘆いていましたね💦


部署内経験4年目以上の看護師のうち3人は部署異動希望(異動させないなら退職希望?)らしいです。
7人しかいない貴重なスタッフが3人去ろうとしている現実・・・
想像しただけで冷えますね~
ちなみに仕事ができるバリバリ働くママさんナースが3月で2人が退職しますしね。

なぜだか適応障害でいつ休むかわからない人材が残り、頑張り屋の人々が疲れて去って行く。
もっと前から危険信号は出ていたはずなのに、私たち看護師を駒のように使ってきて罰が当たったとしか思えない。
病院に対する同情の余地はないんですよね。


残業を見て見ぬふりしてきたり、安全にまわせない環境で働かせてきたからこうなったんでしょうよ。
ブラックな私はそう思ってます。


コロナ禍よりずっと前から本当は破綻していたんですよ。
コロナ禍でその点がさらに加速しただけで。


残されて悲鳴をあげながら頑張っている子がかわいそうでなりません。
話を聞いていてかなり不憫になりました。


国はもっと看護師の労働環境をなんとかしないと。
病院から看護師が消えるまでのカウントダウンは始まってますよ(´・ω・`)
とかつぶやいておきます。